空き瓶の研究日誌

生物系大学院生の備忘録

論文備忘録) 魚類と触覚 ~コバンザメは吸着をどう感じとるか~

リファレンス

Knowing when to stick: touch receptors found in the remora adhesive disc

 

Cohen, K. E., Flammang, B. E., Crawford, C. H., & Hernandez, L. P. (2020). Royal Society open science, 7(1), 190990.

https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rsos.190990

 

 

要旨

Remoras are fishes that piggyback onto larger marine fauna via an adhesive disc to increase locomotor efficiency, likelihood of finding mates and access to prey. Attaching rapidly to a large, fast-moving host is no easy task, and while research to date has focused on how the disc supports adhesion, no attention has been paid to how or if remoras are able to sense attachment. We identified push-rod-like mechanoreceptor complexes embedded in the soft lip of the remora adhesive disc that are known in other organisms to respond to touch and shear forces. This is, to our knowledge, the first time such mechanoreceptor complexes are described in fishes as they were only known previously in monotremes. The presence of push-rod-like mechanoreceptor complexes suggests not only that fishes may be able to sense their environment in ways not heretofore described but that specialized tactile mechanoreceptor complexes may be a more basal vertebrate feature than previously thought.

 

コメント

コバンザメの仲間であるRemora属の吸着器官にある機械刺激受容器官に関する話.脊椎動物ではカモノハシの仲間 (monotreme) でのみ見つかっていた特殊な機械受容器の複合体がコバンザメの吸着器官の一部に見られ,接触や剪断力を感知できると言うことがわかった.このタイプの機械感覚器の複合体が今まで考えられていたよりも祖先的なものなのではないかと考察されていた。

コバンザメの吸着器官について調べていた際、タイトルに惹かれて読んでみた論文である.そもそも触覚に関する器官というのは魚類においてまだ知見がなかったのだろうかと思いながら読んでいたが、どうも触覚などに関与する細胞 (Merkel cell) は見つかっていたようである。しかし、他の脊椎動物に見られるような複合体を形成している例は魚類に関してはこの研究で初めて見つかったとのこと。ディスカッションでも触れられていたが、ハゼの仲間のように腹びれが吸盤様に変化したものもあり、このような系統では接触を感知する器官がどうなっているのか気になるところ。

 

魚類は泳ぎ回っている印象が強いだけに接触をどう感知しているのかなどはあまり気にしたことが無かったな。吸盤というのは特殊な器官ではあるが、それを契機に触覚という広い分野に関して、そのメカニズムや進化に切り込んでいけるのはとても面白い。

こういった理論の展開、ストーリーの膨らませ方は参考にしていきたいな。